ネガティブな人でも、そこそこポジティブ(そこポジ)に生きるためのブログ

本の紹介やネガティブな人でも、そこそこポジティブ(そこポジ)に生きていくために、NLP、魔法の質問(前向き質問)、心理学などの観点から、日々感じたことをお伝えします。

人の心を操る技術 桜井直也

今日のしつもん読書は、
人の心を操る技術』桜井直也 著
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

人の心を操る技術

 
激アツキーワード
 
1章 無意識に働きかける技術
 
  • 面白い本に集中している時など、「意識が固定された状態」では、理性は一度にひとつのことしかできないため、理性のチェックが働かない
  • 理性を処理不能にさせるテクニックに「時間を制限する」という方法がある
 
2章 心を読む技術
 
  • 自分の性格を変えたいと思っているなら、いきなり全部を変えようとするのではなく、目の前の小さなことから変えた方が確実
  • →大きなことを変えたいと思ったら、まずは小さなことから変えてみる
 
3章 行動やしぐさで操る技術
 
  • サブリミナル効果とは、「知覚できないような刺激が、人の行動に影響を与える」という説
 
逆イエスセット→頻繁に頷けばよい
  • 頷くことは「あなたの話を聞いていますよ」という意味もある
  • 頷くことは、相手を安心させ、心の距離を縮める最良の方法
  • あなたが頷くことでイエスを伝えると、相手もあなたの言葉をイエスで返すようになる
  • 逆イエスセットをしているときに、もし相手がこちらの受け入れられないような話を始めたら、わざと頷くのをやめる
  • そうすると、相手の無意識は、こちらが乗り気でないないことに気づく
  • そして、話が受け入れられる内容に戻ったら、再び頷きはじめる
  • こちらが頷くと、相手も反射的に頷きたくなる
  • 相手にイエスを言わせたい質問をするとき、質問が終わるか終わらないかのタイミングで、こちらから小さく頷いてみせる
 
握手で要求を通す
  • 理性は一度に複数のことができない
  • 「何かに意識が固定されている状態」では、理性のチェックが弱まり、周りの影響を受けやすくなる
  • この状態を意図的に作ることができれば、相手の心は操りやすくなる
  • 人が考えるときに視線を動かすのは、より刺激の少ないところに視線を動かすことで、思考に集中するため
  • 視線を固定することができれば、相手の自由な思考を奪うことができる
  • →例えば、映画を観ているときならば、意識はスクリーンに固定されるので、あなたが手を差し伸べれば、相手は自動処理で握り返してくれる
  • 光を見つめている間に語られる言葉は、通常よりも遥かに影響力が増す
  • →コンサートや講演会などで、客席を暗くするのは、ステージ上でスポットライトを浴びている人の影響力を高めるため。多くの宗教が、儀式でロウソクを灯すのも同じ原理。
 
ボディタッチの効果は絶大
  • 意識の固定は視覚だけでなく、五感すべてに対して行うことができる
  • 握手している間、相手はあなたに影響されやすくなる
  • →こちらから不意に求めた握手であれば、より効果的
  • 握手している最中は、相手の目を見つめてみる
  • →視覚も固定することができるので、より効果的
 
4章 言葉で操る技術
 
連結法:本来は無関係なもの同士を繋げることで、否定しにくくさせる話法
  • 人には「理由づけされると無批判になる」という性質がある
  • 「〇〇だから□□」といった構文自体が、人の心を動かす
  • 事実、暗示、要求を連結することで、相手は断りにくくなる
 
事実+暗示
  • 連結法の基本は「事実+暗示」(特定の考えを刷り込むことを、「暗示」と呼ぶ)
  • 例:「一人っ子だから、わがままなんだね」と言われると、それが事実のように響く
  • 人は片方を受け入れると、もう片方も受け入れざるを得ないという性質がある
 
暗示+暗示
  • 二つの暗示を連結させると、一度に両方について考えなければならなくなめ、理性が処理不可能になり、否定することが難しい
  • 例:「あなたは優しいから、女の子に人気があるのね」
 
事実+要求
  • 事実を受け入れることで、相手はノーを言いにくくなる
  • 例:「新しいアトラクションができたから、ディズニーランドに行かない?」
 
  • コピーの実験
  • 先にコピーを取らせてくれませんか?→60%の人が承諾
  • コピーをとらなければならないので、先にコピーをとらせてくれませんか?→94%の人が承諾
  • コピーをとらなければならないので、先にコピーをとらせてくれませんか?→93%の人が承諾
  • 事実らしきものが述べられていれば、人は「事実+要求」の連結法に反応してしまう
 
要求+要求
  • ひとつの要求は断れても、ふたつの要求をふたつとも断るのは気が引けるから断りづらい
  • 例:「ピザをとって、映画を見ない?」
 
暗示+要求
  • 理由をつけることで、相手は引き受けやすくなるし、自信を持たせることができる
  • 例:「○○君は人前で話すが得意だから、司会をやってくれない?」
 
分離法:ひとつのものをあえて複数に分離することで、相手の意見を否定せず、同時に自分の意見も受け入れやすくさせる話法
  • 例:辛いことがあったのだから、今は落ち込んでいてもいいと思うよ
  • →相手をそのままで認めつつ「落ち込んでいる自分」を「落ち込んでいる今」と「元気な未来」を分離して、「元気な未来」を暗示する
 
肯定的なダブルバインド:どちらを選んでも正解で相手に影響を与える
  • 相手に受け入れてもらいたいことを前提にした話法
  • 例:「コーラが素材にこだわって、何が悪い?」
  • →この問いかけにどう答えても、「コーラは素材にこだわっている」ことを認めることになる
  • 「なぜ○○は□□なのか?」といった本のタイトルも、ダブルバインドである
  • ふたつ以上の文章が連結されている場合、理性は最後の文章を重要視する
 
「友達のジョン話法」で既成事実にする
  • 例:「私の友達のジョンが、○○さんは頭がいいと言っていましたよ」
  • →客観的な事実のように感じられる
  • →理性のチェックは、自分が何かをしなければならないときや、決断を迫られた時に働くので、何も求めず、間接的に伝えることで、その言葉は事実として扱われる
 
交渉を有利に進めるための原則
  • 交渉は、交渉が成立しなくても困らない側が有利に進めることができる
  • 求めている方が譲歩する
  • →ですから、交渉が成立するまで「求めたら負け」というルールを忘れないようにする
 
無意識にメッセージを送る「アナログマーキング」
  • 文章で使うなら、太字にする、カッコでくくる、カタカナにする、前後にスペースをあける、斜体にする、フォントを変える、色をつける、文字を大きくする、などの方法が使える
 
気になる人に想いを伝える
  • 強調したいときだけ、相手の目を見つめる、自分の胸に手をあてる、体の重心を変える、手を動かす、頷く、などの方法が使える
 
感覚を刺激して話し上手になる
  • 伝えたいことを自分の感じたまま描写するのではなく、何が見え、何が聞こえ、何が感じられ、どんな匂いがし、どんな味がするのか、ひとつひとつ表現する

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

 

人の心を操る技術

人の心を操る技術

 

 

イヤな気持ちを消す技術 苫米地英人

今日のしつもん読書は、
イヤな気持ちを消す技術苫米地英人
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

「イヤな気持ち」を消す技術

 

なぜ、この本がここにあると思いますか?

 
気持ちのコントロールの方法を知りたいから
 

激アツキーワード

 
  • 私たちの記憶は、過去の出来事を正確に再現するものではない
  • 人間の脳はマイナスの出来事を記憶していくように作られている
  • 作用と反作用で、イヤな記憶に対する拒否感が強くなればなるほど、イヤな記憶が強烈に襲いかかってくる
  • →大切なことは過去の出来事に対するこだわりを捨てること
  • ドーパミンは行動を促すためのホルモンで、意欲が高まった時に必ず分泌する
  • うつ病は脳内でセロトニンが不足する状態
  • セロトニンが不足するのは、ドーパミンが出ないからセロトニンが出ないという因果関係になっている
  • アンカリングは、偏桃体と海馬に強力に介入し、イヤな情動的体験が長期記憶化することを防いでくれる
 

どんなメッセージを投げかけていますか?

 
イヤな感情は消せる
 

一言で言うと、どんな本ですか?また、この本をどんな人にオススメしたいですか?

 
イヤな気持ちを長期化させない方法が書いてある本
イヤな気持ちが長引いてしまう人にオススメです
 

どんな前向き質問が生まれましたか?

 
イヤな気持ちを長引かせないために何をしますか?
 

この本を読んでみての、気づきや学びは何ですか?

 
  • イヤな気持ちは長引かせると大きくなってしまう
  • こだわりは捨てた方がラク
  • 心を整えるためには、ドーパミンを出すことが大切

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

 

「イヤな気持ち」を消す技術

「イヤな気持ち」を消す技術

 

 

すべては「前向き質問」でうまくいく アリリーGアダムス

 

今日のしつもん読書は、
すべては「前向き質問」でうまくいくアリリーGアダムス 著
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

すべては「前向き質問」でうまくいく

 

なぜ、この本がここにあると思いますか?

 
質問が好きで、もっと質問について知りたいから
 

激アツキーワード

 
  • 問題を解決する一番よい方法は、優れた質問を考えること
  • 偉大な成果は、偉大な質問から始める
  • 自分の身に起こったことから、何かを学ぶ気持ちを持つ
  • 素晴らしい質問なくして、素晴らしい答えは出せない
  • 質問が結果を左右する
  • もっとも効果的なコミュニケーション方法は20%の意見と、80%の質問
  • 「学ぶ人の道」と「批判する人の道」の間で選択を迫られている
  • 学ぶ人の考え方をしていれば、新しい道や可能性を見つけられる
  • 両者が批判する人になっている時は、最初に気づいた方が優位に立つ
  • 自分が正しいと証明するよりも、二人の関係の方が大事ということを忘れないこと
  • 批判する人の態度を捨てない限り、いつまでもたっても前向きになれない
  • 自分のしている質問が「学ぶ人」か「批判する人」か、常に考える習慣をつける
  • 行動は質問で決まる
  • 質問は常に人の注意を方向づけている
  • 新しい質問をすると、注意も新しい方向に向く
  • 質問は思い込みを変える
  • 批判は人を無力にする
  • 批判する人は常に善悪で判断し、他人や自分自身を批判する
  • つまずいたところに本当の宝が見つかる
  • 批判する質問は人を消極的な気分にさせる
  • 学ぶ人の質問は好奇心をかき立て、積極的で創造的な行動をとらせる
  • 質問しないと可能性の扉は開かれない
  • 常に「相手は何を必要としているのか」を考える
 

どんなメッセージを投げかけていますか?

 
質問でコミュニケーションや考え方・行動などが変わるから、質問で人生が変わる
 

一言で言うと、どんな本ですか?また、この本をどんな人にオススメしたいですか?

 
「前向き質問」に対する考え方、在り方、効果、そして、「前向き質問」の事例が書いてある本
思考や行動を変えたい、または人生を変えたいと思っている人にオススメです。
 

どんな前向き質問が生まれましたか?

 
何を意識しますか?
→「学ぶ人」と「批判する人」を意識する
 

この本を読んでみての、気づきや学びは何ですか?

 
  • やはり質問で人生が変わること
  • 質問はいろんな場面というより、人生のすべてにおいて使える
  • 学ぶ人の意識を持つことが大切
  • コミュニケーションは意見20%、質問80%

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

 

すべては「前向き質問」でうまくいく

すべては「前向き質問」でうまくいく

 

 

 

ちょっとした言葉グセを直すだけで、あなたの人生は変えられる! 内田和俊

今日のしつもん読書は、
ちょっとした言葉グセを直すだけで、あなたの人生は変えられる!』内田和俊 著
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

ちょっとした言葉グセを直すだけで、あなたの人生は変えられる!

 

なぜ、この本がここにあると思いますか?

 
発言がネガティブなところがあるので、それを直したいから
 

激アツキーワード

 
  • 性格とは、人それぞれが持つ「思考」「感情」「行動」のパターン
  • 思考と感情と行動は常に連動する
  • コントロールできるもの→思考・行動
  • コントロールできないもの→感情
  • 感情は他人や環境に翻弄される
  • 性格は3歳で60%、10歳で90%出来上がる
  • 思い込み+あきらめ=観念(プログラム)
  • 人は1日に6万個の物事を考えていて、その95%は前日も前々日も考えていたこ
  • →そして80%(4.5万個)はネガティブなもの
  • 行動を変えれば、感情も変わる
  • →まず行動を変えれば、すべてが好転する(ちょっとしたことで良い)
  • →爽快感、スッキリ感、充実感、満足感、自己肯定感、幸福感、一体感、自己信頼感などのプラスの感情を作り出す
  • ピグマリオン効果:ポジティブな言葉や願いは現実化する
  • ゴーレム効果:ネガティブな言葉や願いも現実化する
  • 私たちは言葉を使って思考している→ポジティブ言葉→ポジティブ思考→ポジティブ感情
  • 前向き、肯定的、建設的、ポジティブな言葉を使っている人のところには、良い仲間、良い情報、そして数多くのチャンスが集まる
  • ポジティブトーキングは、「気づきの能力」と「対応する能力」に磨きをかけることが大切
  • →まず「効果的ではない口癖」に気づくことが大切
  • 「でも」、「だって」を連発すると、次第に救いの神が遠ざかっていく
  • 「謙虚であること」と「卑下すること」はまったく違う
  • 同情、なぐさめ、はげましを求める発言は、結果的に自分を安っぽく見せてしまう
  • 相手の話を最後まで聞いて、1柏おいてから、自分の話を始める
  • 終末効果:物事の最後に覚えたものが、強く記憶に残る
  • →例えば、最後に言われた言葉が強く記憶・印象に残る
  • SMARTモデル:S(SPECIFIC)印象的、M(MESURABLE)測定可能、A(ACTION REMINDING)行動をイメージできる、R(REALISTIC)現実的、T(TIME BOUND)期限付き
  • 「あいまいな表現」が「あいまいな行動」の原因になっている
  • 「〜からこそ」を使えば、マイナス要因をプラスに変えることができる→リフレーミングに使える
  • 「〜するには」を使うと、次々と方法や手段が思い浮かぶ
  • 今に焦点を当てた「頑張っているね」は安心感を与える魔法の言葉
  • 八方塞がりの時こそ、根拠のない強気の言葉で状況を打破する
  • 物事には常に正反対の2つの見方が存在する
  • 定期的なメール、連絡がリピーターと紹介を飛躍的に増やす
  • 意識的に目を向けるべきことは、自分の長所と相手の長所
  • 分かりきったことでも、良いことは言われたら嬉しい
  • 良いことは続ければいつか必ず効果が現れる
 

どんなメッセージを投げかけていますか?

 
意識して言葉を使うだけで、思考が変わり、人生が変わる
 

一言で言うと、どんな本ですか?また、この本をどんな人にオススメしたいですか?

 
良い言葉の使う効果とその実践方法が書いてある本です。
他人に発言がネガティブだと言われる人にオススメです。
 

どんな前向き質問が生まれましたか?

 
言葉に対して何を意識しますか?
 

この本を読んでみての、気づきや学びは何ですか?

 
  • 同情してほしいネガティブな発言は自分を安っぽく見せてしまう
  • 「〜からこそ」は魔法の言葉
  • ネガティブ思考を変えるには、まず言葉から

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

 

 

一流の本質

今日のしつもん読書は、
一流の本質
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

一流の本質~20人の星を獲ったシェフたちの仕事論

 

なぜ、この本がここにあると思いますか?

 
成功者のやり方をマネしたいから
 

激アツキーワード

 
  • 技術は一度習得できれば、奪われることはない
  • →学ぶ機会を自分から貪欲に積まなければならない
  • 目標を決めるから頑張れる
  • →人間は目標もなく努力することは不可能
  • 自分投資ほどリターンの大きいものはない
  • 日々の積み重ねでしか成長できない
  • →常に課題を持ち、その答えを探し続ける
  • できるかどうかより、はじめてみる
  • 常識はクリエイティビティの邪魔をする
  • 体感して理解したものを行動に移す
  • ミッションは自分の欲望と繋がっている
  • 自分で自分を鼓舞できる回路を作る
  • 辞めないなら、やるしかない
  • 飽きないように、常に新しい試みをする
  • →変化を敏感にキャッチして、挑戦してみる
  • 良書を読むのは、人として心を整えるための大切な教育の一つ
  • 全ての仕事は「相手に喜んでもらう」ためにある
  • コントロールしようとしない、ただ良い仕事をする
  • 気づく能力が大きく伸びる
  • 「伸びしろ」はいつも自分次第
  • 1日のうちに1個掴めたものがあったら良い
  • 常にベストを探すからリピーターができる
  • ちゃんとした仕事は、誰かが気づいてくれる
  • 下ネタは世界共通のコミュニケーション法
  • 「競争」しないで「先に行く」
  • イノベーター(革新者)であり続ける
  • →誰もやらなかったようなことを追求する
  • わからないなら、とにかく勉強する
  • 同年代で切磋琢磨して磨いたセンス
  • まず、自分の周りの人たちに感謝をしているかどうか、そこから、運や縁が生まれる
  • 現状に満足しない向上心
  • いろいろな経験をしないと感性が錆びる
  • 仕事は受け身では身につかない
  • 自分の中の感覚を信じる
  • 当たり前を変えてみる
  • 定期的に一つに没頭する時間を作る
  • 経営は「損して得を取れ」
  • 彼女を作ったら、ホスピタリティが身につく
  • いつも少し先を見て勉強を続ける
  • フィードバックを真摯に受け止める
  • 感謝の気持ちを謙虚さがなければ店はやっていけない
  • 誇れる仕事なら人に媚びる必要はない
  • 指摘するすることは一つに留める、が鉄則
  • 我慢できない人はプロになれない
 

どんなメッセージを投げかけていますか?

 
成功するには、自分なりのこだわりを持つ
 

一言で言うと、どんな本ですか?また、この本をどんな人にオススメしたいですか?

 
一流の人たちが、一流になるために、こだわってきたことが書いてある本。特にビジネスをしている人、管理職の人にオススメです。
 

どんな前向き質問が生まれましたか?

 
どんなこだわりを持ちますか?
 

この本を読んでみての、気づきや学びは何ですか?

 
  • こだわりを持つ
  • 1日一つ、気づきや学びを見つける
  • 本は学びになるし、心を整える

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

 

一流の本質~20人の星を獲ったシェフたちの仕事論

一流の本質~20人の星を獲ったシェフたちの仕事論

 

 

かもめのジョナサン  リチャードバック

今日のしつもん読書は、
かもめのジョナサンリチャードバック 著
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

かもめのジョナサン: 【完成版】 (新潮文庫)

なぜ、この本がここにあると思いますか?

 
先生が何をこの本から学んで欲しいのかを知りたいから
 

激アツキーワード

 
  • 限界突破
  • 生きることの意味
  • 生活のもっと高い目的の発見
  • 自分が一番やってみたいこと
  • 毎日の練習
  • ただその時だけの事を考えて生きてきた
  • いつまでも望むまま
  • いろんなところへ行く
  • 自分が哀れな存在と考えるのをやめる
  • 自由という無限の思想
  • 思考の鎖を断つ、そうすれば肉体の鎖も断つ事になる
  • 私たちは自由、好きなところへ行き、ありのままの自分がいる
  • 正しい掟というのは、自由へ導いてくれるものだけ
  • いつでも学ぶ事ができる
  • 毎日少しずつ無限の自分を発見し続けること
  • 自分たちを抑えつける制限
  • 自分はもうそこに到達している
  • 心の対話法
  • 日常の些細なことからの学び
 

どんなメッセージを投げかけていますか?

 
  • 制限を外す
  • 私たちは無限の存在
  • やはり毎日の努力・練習が大切
  • 私たちは自由
  • 日々の何気ないことから学ぶ
  • 常に向上
  • 自分の信念を貫く
 

一言で言うと、どんな本ですか?また、この本をどんな人にオススメしたいですか?

 
私たちは自由で可能性が無限だと書いてある本です
自分の限界をすぐに決めてしまう人にオススメです
 

どんな前向き質問が生まれましたか?

 
自由って何ですか?
そこに恐怖はあるか?あるとすれば何?
本当はどうしたいの?
何が好きで、何をしたいですか?
自分の枠を広げるために何ができますか?
お前やっているのか?
 

この本を読んでみての、気づきや学びは何ですか?

 
  • まだできることはたくさんある
  • 他人の目を気にしないとしたら、何をやりたいかを考える
  • やはり毎日の練習あるのみ

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

 

かもめのジョナサン: 【完成版】 (新潮文庫)

かもめのジョナサン: 【完成版】 (新潮文庫)

 

 

 
 
 
 

望んでいるものが手に入らない本当の理由 心屋仁之助

今日のしつもん読書は、
望んでいるものが手に入らない本当の理由心屋仁之助 著
を読みました。
 

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)
 

望んでいるものが手に入らない本当の理由

 

激アツキーワード

 
  • 「悩み」とは「欲しいものが手に入らないこと」、「持っているものを失いたくない」という思い
  • 欲しいものと欲しくないものは、セットになっている
  • 片方を拒否すると、片方も逃げていく
  • →「欲しいもの」が手に入らないのは、その「欲しくないもの」を嫌っているから
  • →「欲しくないもの」を「受け入れる」覚悟をした瞬間に、欲しいものが手に入るということ
  • 失敗を怖がっているから成功が手に入らない
  • 「対極」はいつもふたつでひとつ
  • →マイナスを拒否すると、裏にあるプラスは手に入らない
  • →片方だけ欲しがるから、両方とも手に入らない
  • 欲しくないと思っているものを悪者扱いしないで、ああそうなんだぁって、まずは素直に受け取る
  • 自分の好きな人は、自分の性格の好きな部分を、嫌いな人は自分の嫌いな部分を、そのまま反映している
  • →つまり、自分と自分のまわりにいる好きな人、嫌いな人との関係は、自分と鏡の関係になる
  • 「対極」がわからないとき、つまり、受け取るべきかものが変わらないとき、自分が何を拒否しているかを考えるとわかりやすい
  • すべてのマイナスの拒否は、マイナスを引き寄せることにつながる
  • 悪いものを手にする覚悟をする
  • いいものが欲しいなら、いいものと悪いものをセットで受け取る
  • イヤがることをやめてしまえば、悪いものではなくなる
  • 排除しようとするのをやめれば、排除できてしまう
  • 手に入っていないものに気づいたとき、「ひょっとしたら何かを拒否しているから手に入っていないかもしれない」と考える
  • 拒否しないで受けとめるとは、それをわざわざ手に入れるということではなく、ただそれを否定しないということ
  • →何かにぶつかったときに、そんなふうに考えてみたり、自分の心にちょっと言い聞かせてみるだけでも、エナジーは変化する
  • 受けとる、とは別の言葉で言うと「認める」
  • 例えば、誤解されたら誤解されておく、誤解さえも受けとる→苦しいけどやってみると「理解」がやってくる
  • 人間の耳は「悪いところ」を避け「いいところ」からも逃げようとする
  • →本当の自分を知ることが怖いから、そこそこの自分「ふつうの人」でいようとしてしまう
  • →その方が安全だから
  • 過去を否定すればするほど、望む未来は手に入らない
  • ダメな自分を否定すればするほど、対極にある、できる自分も打ち消してしまう
  • 世の中、すべてのことは、表と裏の両面からできている
  • 自分には両方ある、他人にも両方ある。
  • →すると、そこで初めて、いいものと悪いもののバランスが取れ、悪いものを排除しようとしなくなる
  • 自信がないということは、「自分の弱さを拒否」している状態だから。
  • →だから逆に、弱い部分こそ、先に受けとることが必要
  • 心の基準は怖れ
  • 「損してもいい」と覚悟する
  • →これが「受けとる」ための究極の方法
  • なかなか手入れることができないことにぶつかったら、自分はいったい何を拒否しているのかを考えるクセをつける
  • 「損」をする方を選ぶと、「損」を受け入れると、どんどん得をする
  • 拒否してきたものを「許す」ということは、自分との戦いを終わらせるということ
  • →自分との戦いを終わらすことができれば、いままでバラバラになっていた自分がひとつに戻る(ワンネスになる)
  • →それが、自分らしく生きるということ

スポンサーリンク

【10月29日まで】ダイレクト出版 2980円の新刊が無料!
(こちらをクリックしてくださいね)

 

望んでいるものが手に入らない本当の理由

望んでいるものが手に入らない本当の理由